■近世の村落と地域史料保存
-山本幸俊. 近世の村落と地域史料保存. 高志書院, 2014, 324p.
主な内容は以下の通りです。
----------
第1部 近世の地域と村
貞享・元禄期の家族形態の変化と水呑の形成─筑波郡山口・小田西町を中心
に─
近世初期の村落と「土豪」─常陸国新治郡金田村を中心に─
近世初期の論所と裁許─会津藩を中心に─
越後山間地帯における村落間争論─近世前期の変容─
中世末・近世初期の越後の村
上杉領国における「村」の形成─頸城郡京田村を中心に─
第2部 地域史料の保存と研究
地域史料の保存と文書館─新潟県立文書館、史料所在調査の試み─
歴史研究者、一歩前へ
地方史研究と史料保存─越佐歴史資料調査会の活動─
平成の市町村合併と公文書等の保存─新潟県の事例を中心に─
学校統廃合と学校アーカイブズの保存─ 新潟県の事例を中心に─
市民のなかの地域史研究
あとがき
山本幸俊著作目録
----------
出版社による紹介が以下のページにあります。
http://www.koshi-s.jp/shinkan/1404_2-shinkan.htm
from 「Daily Searchivist」 http://d.hatena.ne.jp/searchivist/
« ■近世日本の統治と改革 | トップページ | ■公開シンポジウム「イノベーションの歴史に学ぶ─アーカイブ構築と国際情報発信の意義・重要性」【9/27】 »
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/4836/60330017
この記事へのトラックバック一覧です: ■近世の村落と地域史料保存:
« ■近世日本の統治と改革 | トップページ | ■公開シンポジウム「イノベーションの歴史に学ぶ─アーカイブ構築と国際情報発信の意義・重要性」【9/27】 »
コメント