記録と史料 第25号
書 名:記録と史料 第25号
編 集:全国歴史資料保存利用機関連絡協議会広報・広聴委員会
発 行:全国歴史資料保存利用機関連絡協議会
発行年:2015年3月31日
B5判 [104]p ISSN 0917-2343
目次
■特集・アーカイブズの情報発信
特集にあたって 広報・広聴委員会 p.1
京都府立総合資料館のメールマガジン 橘久美 p.2-5
東京都公文書館のフェイスブックとツイッター 柏原隆秀 p.5-8
群馬県立文書館におけるIT化とWEBサイト
の現状 岡田昭二・関口光代 p.8-11
「山口県文書館所蔵アーカイブズガイド
-学校教育編-」の取り組み 山本明史 p.11-15
『こども文書館だより ふみくら』について 中村修 p.16-19
IT担当職員の仕事 西村豪 p.19-22
■特別寄稿
アーカイブズの最新動向 松岡資明 p.23-26
■アーキビストの眼
「土砂災害で被災したアルバム・写真への対処法
(手引き)」を刊行して 下向井祐子 p.27-31
■世界の窓
ゴードン・W・プランゲ文庫
-由来・発展・展望- 巽 由佳子 p.32-35
■アーカイブズネットワーク−北から南から−
太宰府市公文書館の開館 藤田理子 p.36-38
三重県総合博物館の公文書館機能について 藤谷彰 p.38-40
相模原市立公文書館の開館 中村昌宏 p.40-42
市民アーカイブズ多摩の目指すもの 中村修 p.43-44
常陸大宮市文書館の開館 高村恵美 p.45-47
歴史資料保存事業と資料修復ワークショップ 伊藤康 p.47-50
■書評と紹介
山本幸俊著『近世の村落と地域史料保存』 新井浩文 p.51-53
奥村弘編『歴史文化を大災害から守る』 吉原大志 p.53-55
国文学研究史料館編『アーカイブズの構造
認識と編成記述』 坂口貴弘 p.55-57
大西愛編『アーカイブ・ボランティア』 高見勇太 p.57-59
仙台市博物館編『仙台市博物館の資料
レスキュー活動』 櫻井和人 p.59-61
■資料ふぁいる
記録と資料 総目次(第1号~第25号) p.62-75
■会員刊行物情報 広報・公聴委員会 p.76-87
■全史料協この一年 p.88-91
■全史料協会則 p.92-101
■会誌投稿規定・執筆要領 p.101-103
編集後記 p.[104]
---------------------------------
本書は非会員にも有償頒布しています。
全史料協の出版物に関する問合せ先は、全史料協広報・広聴委員会事務局まで
〒253-0106
神奈川県高座郡寒川町宮山135-1 寒川文書館内
全史料協 広報・広聴委員会
Tel 0467-75-3691 FAX 0467-75-3758
« 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会会報 第97号 | トップページ | 紙資料修復工房 正社員募集のお知らせ »
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/4836/61408992
この記事へのトラックバック一覧です: 記録と史料 第25号:
» 全史料協が「記録と史料」第25号を発行 [ブログもんじょ箱]
全国歴史資料保存利用機関連絡協議会広報・広聴委員会... [続きを読む]
コメント